131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-11-09 令和4年都市建設委員会 本文 開催日:2022年11月09日

先ほどの徴収業務なんかも、細かく言うと先ほどのような形の影響がゼロではないですけれども、そこも、あえて言えばということで今言うたようなことがあるというだけで、例えばそれが下水道料金にすごく跳ね返ってくるようなことがあったりとか、何か業務が非常に煩さになって人件費がかかるとか、そういうことはございませんので、そこについては奈良市とは全く別だというふうにご理解ください。

生駒市議会 2022-09-29 令和4年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年09月29日

補正予算の主なものとして、ふるさと納税ポータルサイトの追加、私立保育園・幼稚園、放課後児童クラブ等で働く職員に対する賃金改善の継続、小中学校給食費徴収業務に係るシステム導入介護保険特別会計病院事業会計への繰出しがあります。そして、今般、燃料価格高騰に伴うガス・電気料金の値上げのための増額補正となっていますが、電気料金以外の補正予算については、特に異議はないことは申し上げておきます。  

生駒市議会 2022-09-13 令和4年第5回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月13日

その中で、校務支援システムのパッケージの中で今言いましたように、給食費徴収という機能があるということだったのですが、この機能を使って全ての徴収業務を考えておりましたが、児童・生徒や教職員の喫食や欠食の管理や、徴収管理や督促、さらに令和2年度以降にコロナ特例として、一日でも休んだときの翌月以降の請求を減額することなどの業務が複雑となって、校務支援システムでは全ての徴収業務を行うことができない、困難であるということが

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

包括委託事業としまして、平成28年度から窓口業務や検針、徴収業務などの提携業務の一部を民間事業者委託することで、コストの縮減、業務執行体制スリム化などを図っております。令和4年12月から令和7年11月までの期間の業務委託につきまして、物価高騰などに伴い予定額が増加しましたので、債務負担行為限度額を7,636万円から9,000万円に補正するものでございます。  

生駒市議会 2022-09-05 令和4年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年09月05日

何かこれだけは絶対向こうでやらなあかんというので今ぱっと思いつくものとしては何だろうな、例えばそういう電力関係の正にこういう事務ありますね、電力契約者との電力料金を何円ですよという通知だったり、その徴収業務、相談業務問合せ対応あとは様々な営業、その辺りかと思っています。

生駒市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年03月14日

次に、支出につきまして、款1、病院事業費、項1、医業費用職員給与費経費といたしまして、めくっていただき6ページでございますが、非常電源設備等に係る修繕費病院用地等に係る賃借料ワクチン接種促進支援金等交付金市立病院文書料等徴収業務等に係る委託料及び病院施設等減価償却費でございます。項2、医業外費用企業債及び長期借入金に係る支払い利息、並びに消費税及び地方消費税でございます。

奈良市議会 2022-03-08 03月08日-02号

滞納債権については、市の行政組織において、既に税債権徴収業務を行う滞納整理課があります。税においてはかなり専門的に取り組んでいるものと聞き及んでおります。 債権整理業務においては、その専門性は税以外の他の債権回収にも活用すべきだと考えます。滞納債権については、税債権税外債権かを問わず一括集中的に管理する組織をつくる等の体制づくりについて、市長としての考えをお伺いいたします。 

生駒市議会 2021-09-14 令和3年第4回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2021年09月14日

あと、今おられる外国人英語助手、ALTの方、ああいった方も、月21日、びっちり詰めるというよりかは、その日、その日に来るということで、日額ということと、あと具体的な例で言いますと、市税徴収業務とか、生活保護業務とかに来られている方、おられるんですけども、そういう方のように、ほぼ常勤的に来られる業務に携わる方については月額というような仕分と言うか、組み分けと言うかになります。

生駒市議会 2021-03-15 令和3年第1回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2021年03月15日

次に、支出につきましては、款1、病院事業費、項1、医業費用職員給与費経費といたしまして、病院用地に係る賃借料や、めくっていただきまして4ページに参りまして、市立病院文書料等徴収業務に係る委託料等及び病院施設等減価償却費でございます。項2、医業外費用は、企業債及び長期借入金に係る支払い利息並びに消費税及び地方消費税でございます。また、項3、予備費を計上いたしております。  

香芝市議会 2021-02-22 02月22日-01号

次に、市税徴収業務は長期間にわたる滞納を防ぐため、早期滞納者との納付交渉を行い、分納計画に基づく納付有無を適時確認しております。また、差押えにつきましては、現年課税分においても実施、未納額削減に取り組んでいるところでございます。今後も、自主財源の柱でもある市税収入確保のため、徴収力強化を図り、多角的な滞納整理に努めてまいります。 

奈良市議会 2020-12-03 12月03日-02号

市長部局に戻したとなっていますが、下水道使用料徴収業務はどうなっているかお聞かせください。 下水道使用料徴収業務委託費用下水道事業効率化は、上下水道一体としたことで、費用削減等を効果的に実施してきたと理解していますが、香川県広域水道企業団のように、下水道部門を分離することにより本市下水道事業運営が悪化する懸念についてお聞かせください。 

生駒市議会 2020-03-13 令和2年第2回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2020年03月13日

808 ◯辻伸弘教育総務課長 現在学校給食費につきましては、学校で取りまとめていただいて、校長が給食センターの方に納めているということでございますが、このシステムを導入しますと、全部市の方で徴収業務をやるということで、今回新たに計上させていただいております。

生駒市議会 2020-03-12 令和2年第2回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2020年03月12日

次に、支出につきましては、款1、病院事業費用、項1、医業費用は、職員給与費、めくっていただきまして4ページに参りまして、経費といたしまして、病院用地に係る賃借料や、市立病院文書料等徴収業務に係る委託料等及び病院施設等減価償却費でございます。  項2、医業外費用は、企業債及び長期借入金に係る支払利息、並びに消費税及び地方消費税でございます。  また、項3、予備費を計上しております。  

御所市議会 2019-09-11 09月11日-12号

次に、副食費について、議員ご指摘のとおり、私立保育所につきましては、新たに副食費請求徴収業務が生じることは承知しております。国は公定価格においてこれまでも事務職員を配置するための費用を措置しており、業務委託することが可能な仕組みとなっている。あわせてこれまでも保育料給食費等施設徴収している認定こども園の好事例があり、これらを周知することなどについて検討するとしています。 

橿原市議会 2018-12-10 平成30年建設常任委員会 本文 開催日: 2018-12-10

なんでかと言うたらね、徴収業務一つにしようということは例えばコンピューターが一元化するんやろ。そうしたら、大和高田市も橿原市も一緒にしたら料金設定一緒にせんと向こう向こう、こっちはこっちやったら何も徴収業務一つにせんでもええのと違うかなと、こう思ったから聞いてんけどね。なんか課長の答弁聞いておったら、もう一つわからへんからもう一度聞きなおしてんけど、それはどう。料金はかわらないんですか。

桜井市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年09月11日

また、中和幹線沿いにおける企業誘致取り組みを初め、市有財産有効活用用途廃止による土地の売却、広告料収入自動販売機の設置による使用料収入、さらに交付税措置のある有利な地方債活用課税徴収業務の一層の推進など、以上が、歳入の確保に取り組んだ実績でございます。  以上でございます。

奈良市議会 2018-09-10 09月10日-04号

最後に、滞納税徴収業務のあり方について、財務部長に伺いたいと存じます。 平成30年8月下旬、奈良滞納整理課職員ら6人の来訪を受けた市民から通報がありました。固定資産税滞納をしておられるため負い目があり、なかなか口にするのがつらかったと思われましたが、そのときの市職員の行動、言動をお聞きして、我が耳を疑いました。